top of page

放課後等デイサービス・児童発達支援

杜外観.jpg

​令和6年6月1日
いとかの杜 2周年を迎えました★

​いとかの杜の特徴

・健全な⼼⾝の発達を⽬指す「⾃⼰肯定感・感覚バランス」
・豊かな感性を育む「意欲・表現」
・あたたかな⼈間関係を結ぶ「感謝・受容」
 
​ これらのねらいを達成するために、
⾳楽・造形・運動」の3つのプログラムを展開しています。

★サービス提供時間

【児童発達⽀援】 
 ⽉〜⾦曜⽇ 9:00 〜 11:30
 ⼟曜⽇   9:00 〜 11:30
【放課後等デイサービス】
 ⽉〜⾦曜⽇ 14:00 〜 17:00
 ⼟曜日    9:00 〜 14:00
 ⻑期休校       9:00 〜 16:00

★音楽プログラム

 音や声を使った遊び、リトミック、ボイストレーニング、季節のうた、楽器あそび、絵描き歌、カラオケ、リズム遊び、手作り楽器、手話、ダンス、手遊び歌などを行います。
 音楽を通して、数や⾔語・発声・運動面へもアプローチでき、「やってみたい」のきっかけづくりから意欲を引き出し、児童の⾃⼰表現を受容しながら、調整ができるように⽀援します。表現⼒を培い、豊かな感性を育むことを⽬指します。

IMG_20240629_102214_edited.jpg
IMG_20240614_100215_edited.jpg
IMG_20240422_102617_edited_edited.jpg

★運動プログラム

 トランポリン、ラダー、ボールを使ったゲーム、運動サーキッド、体操、感覚運動、体を使ったゲーム、キャッチボール、戸外遊びなどを行います。
 ダイナミックな動きはストレス発散にも効果があるとされています。「できた」の繰り返しで⾃⼰肯定感を⾼めたり、バランスボールやトランポリンなどの粗⼤運動と、指先などの微細な動きを取り⼊れながら、体幹や感覚バランスを整え、健全な⼼⾝の発達を⽬指します。 

IMG_20240106_133120_edited_edited.jpg
IMG_20240415_101227_edited.jpg
IMG_20240423_162830_edited_edited.jpg
IMG20240329151514_edited.jpg

★造形プログラム

 季節や年間行事にちなんだ様々な素材の制作、色や形に気付ける造形遊び、折り紙、廃材を使った自由工作をします。
 多くの素材・題材での制作を経験し、視覚や触覚を刺激し、⼿指の細やかな動きの楽しさを味わいます。⾃分のイメージを表現する⼒を育み、他者とイメージを共有することにより、あたたかな⼈間関係の構築を⽬指します。

IMG20240206163918_edited.jpg
IMG_20240607_102621_edited.jpg
IMG20240113110358_edited.jpg
IMG_20240617_100615_edited.jpg

★課外活動

・こども食堂(月1回)
・親子遠足、金山焼体験(年1回)
・キッズフェスタ、地域で開催されるイベントへの参加等

IMG_20240427_111657_edited.jpg
IMG_20240608_103241_edited.jpg
IMG_20240426_142337_edited_edited.jpg
IMG_20240528_155731_edited.jpg
IMG_20240406_102138_edited.jpg
IMG_20240511_140735_edited_edited.jpg
IMG_20240210_111508_edited.jpg

運営:五所川原システム合同会社

いとか学園

〒037-0041

青森県五所川原市田町110-10​​

TEL:0173-26-5137

FAX:0173-26-5138

Email:itokagakuen@gmail.com 

児童デイサービス  いとかの杜

〒037-0063

青森県五所川原市大町504-13

TEL:0173-26-1422

FAX:0173-26-1426

携帯:090-2138-2966

Email:itokanomori@gmail.com 

bottom of page